fc2ブログ

玉ねぎの洗い方、剥き方、切り方3タイプ、オニオングラタンスープの作り方

・玉ねぎの洗い方、剥き方、切り方3タイプ。オニオングラタンスープの作り方。

こんにちは
フード風土ヒーリングの久恵です。

玉ねぎの料理をしてみましょう。
私は越冬野菜の中でも、玉ねぎが残っていたら
オニオングラタンスープを作ります。
芽が出てきてすぐに、大量に食べないとやばい時に
絶対作りたくなるのです。

食べればもちろん温まるし、
ガスのそばに長時間いるのも温まるし、
お腹がぽかぽかになります。

オニオングラタンスープ8



まずは皮むきです。寒い時はお湯でしてください。

水に浸けるとピッタリくっついてる皮がむきやすくなります。


みじん切りのご紹介。

ハンバーグなどの種を作る時に利用します。




では次にマクロビオティック流の回し切りです。

どんな料理でも利用できます。



玉ねぎの一口切りです。

中華などの炒め物、スープやシチュウ、カレーに利用します。



オニオングラタンスープ8


オニオングラタンスープの作り方

材料

玉ねぎ 中サイズ 6~8個 回し切りを薄く切る

菜種油 40cc

ゴマ油 20cc

塩 小さじ1

醤油 大さじ1

水 400㏄ 

バゲット スライス 6~8枚

ニンニク 半分


作り方

1,玉ねぎを切り、鍋に入れて油をかけて中火にかける。

炒めて油が回ったら、蓋をして蒸し煮にする。

中火のまま、2~3分おきに蓋を開けてかき混ぜる。

しんなりしたら、

塩を一つまみ入れてさらにかき混ぜて蓋をするを繰り返し、

水分が出てトロトロしてきます。

鍋いっぱいに入れたのにこんなに減りました。



オニオングラタンスープ1

2,醤油を入れて煮込んでると焦げやすくなります。

鍋底が焦げてきたら、良くかき混ぜて混ぜ込みます。

丁度良い感じに玉ねぎがトロトロになりました。



オニオングラタンスープ2

3,水分が無くなり濃縮されています。

焦げはきれいに混ぜ込んでいきますと、

ブラウンソースになります。

これをたくさん作り、ストックしておくと、

カレーやスープの下味になります。

水を足して強火で沸かしてから、中火にして残りの塩を入れて味を調えます。



オニオングラタンスープ3


4,バゲットを軽くトーストして、

ニンニクのカット面をこすりつけて香りを出します。


オニオングラタンスープ4

5,耐熱容器にスープを注ぎます。


オニオングラタンスープ5

6,バゲットを乗せて、好みでチーズをのせてグラタンに焼きます。

チーズの代用には、白餅を細かくすりおろしてのせる、

または、パン粉に油を絡ませて乗せると雰囲気が出ます。


オニオングラタンスープ6

熱々とろーりを食べてお腹までほっかほっかです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~

食事相談のお申込みはこちらから




・ブログランキングの応援ありがとうございます。
 励みになります。


食事療法ランキング 


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連記事

3月21日春分です。旧暦でのスタートはこの日からです。


・3月21日は春分です。旧暦でのスタートはこの日からです。


こんにちは


風土(風土)ヒーリングの久恵です。


今日は、スタートにふさわしいピッタリな日になります。

旧暦の太陽暦 二十四節季では、

地球が太陽の周りを一回りする365日を

1年として四季に分けて、

それをさらに6つに分けて24の節季をつくり、

細やかな季節の移ろいを知ることができます。

度数で見ると、春分の今日は、ゼロ度にあたります。


ちなみに、90度は夏至、180度は秋分、

270度は冬至になります。


今日は、太陽が真東から昇り、真西に沈む日です。

昼と夜の長さがほぼ同じです。


冬の寒さが終わり、暖かい春への始まりです。

昔農家はこのころに種まきをしたそうです。

春の彼岸の中日です。

春は牡丹餅、ボタンが咲く時期だからそう呼ぶそうです。

ご先祖様と一緒にご馳走を食べてみよう。




 Ⅰ道新 002 (3)



これからの1年をどのように過ごしましょうか。


私は、ブログに料理レシピを

ドンドン掲載していこうかなと考えています。


クックパットも新しいメニューや

応用料理も載せたいと思います。



ブログにレシピを載せられたら良いなと思います。

レシピだけでなく、ユーチューブと合わせたり、

感想を書いたりしながらだと楽しいかも。



毎回記事を読んで、レシピで料理をつくり、


季節に合わせながら、

体調管理を楽しんでくださると嬉しいですね。


 




春には、食材、調理法など

身体をゆるめる陰性な食べ物が欲しくなります。


ご飯も陰性にしたくなります。

お寿司・チラシ寿司・サラダ寿司・牡丹餅・団子など、


粉物も食べたくなりますよね。


パンは陰性が強いので、ベジお好み焼きを楽しみましょう。



これだと、胃腸も安心して美味しく頂けます。


ソースとマヨネーズもベジです。


自然食品店で購入できますが、醤油とだし汁(水)

と葛粉でソースを作っても良いでしょう。


 


 


作り方は簡単です。


お好みの野菜(キャベツ1/4玉・玉ねぎ半分など)を

千切りにしてボールに入れます。


(材料は残りの野菜やキノコ類、海藻類など)


表面がかぶるくらいの国産薄力粉を約1/2カップをふりかけ、

全体に粉をまぶします。



水1カップに塩を少々(2g)入れて

混ぜて溶かし塩水をつくります。



塩水の6割位を野菜に入れて全体に馴染ませます。


水分で粉と粉がくっつく感じで馴染んでくれればOK。


足りないと思うときは足して下さい。


 


 


先に野菜と粉を混ぜておくことで、

水を入れたときに玉にならないのです。


生地がなめらかに混ざったら、

フライパンに油を入れて温めます。



生地を流し入れて中火~弱火に調整、

蓋をして4~5分ほど加熱します。


蓋を開けてみて8割りほど表面が乾いていたら、

ひっくり返します。



裏は蓋をせず、2~3分様子を見て焼き上げます。


熱々をホクホクしながら食べてください。



この中に、雑穀の粉や、冷やご飯、

紅ショウガを入れるとさらにおいしいでしょう。




 



帯広市生まれつきの過敏な性質HSP食事相談カウンセリング


フード(風土)ヒーリング吉田久恵


営業時間 9時から17時まで(不定休)


北海道帯広市西10条南1丁目12-5


谷本治療院3F吉田宅


~~~~~~~~~~~~~~~~~

食事相談のお申込みはこちらから




・ブログランキングの応援ありがとうございます。
 励みになります。


食事療法ランキング 


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~



関連記事

片付けをするための本のご紹介です。HSP発達障害で悩んでいる方に脳を活性化する練習をしましょう。

・片付けをするための本のご紹介です。

こんにちは
フード風土ヒーリングの久恵です。

こちらの本も谷本治療院の待合室に置いてあります。

クライアント様たちは、
体がだるく、動けない、気力がわかないという方が多いですが、

食事を調えていくほどに、
片付けができるようになります。

気力がわいてきて、動けるようになり、
今まで出来なかったことにチャレンジしたくなります。

それで掃除をして片付けると、
部屋の中の空気感の変化を感じ、
キレイは、気持ちが良いと喜びます。

たった1分で、気持ちよくなる習慣をつけることで、
さらに楽々、気持ちよい環境ができますよ。


片付け本2


片付けられることで、人生のほうまでよくなるなんてビックリでしょう。
子どもは、親の背を見て育ちますから、
親と同じ行動をしてしまいがち、
子供を叱るより、まずは親が率先して行動していこう。

リビングは、家族がくつろいだり、お客様の来るところです。
ソファにコートなどかけていませんよね。
コートは、洋服掛けにかけて置いてください。
こういう風に、適材適所に物を置いてみてね。

脳の働きのバランスが悪い発達障害HSPですが、
こちらの本で、脳の働きを活性化させる訓練が載っています。



片付け本1

脳の働きを良くするために、
風土ヒーリングの食事をしながら、楽しく訓練をするとよいかな。

カウンセリングの時にお話をしていますが、
自分の癖から、どうして片つかないのか、
見つけることができます。

この本からわかることは、
脳は視覚系・理解系・運動系・思考系
・記憶系・感情系・聴覚系・伝達系があります。

脳のどこの領域が怠けている? 不調?かがわかり、
その部分の訓練を中心に実行するように書かれています。

怠けている部分、普段使わない部分を
大いに使ってあげることが大事という事です。

孫が目を悪くして検査をしたら、
片目でスマホを見ているからだとわかりました。

スマホを右手で持ち、右側によって持つことで、
両方の目を均等に使わないことで、
利き目は大丈夫ですが左側の目が
見なくてもよいとなり視力が落ちたという事です。

人間って脳を使わないでいると
使わなくなる、怠ける動物のようですね。

スマホは30cm以上離してみないと視力を悪くするそうです。
時々休んで、遠くを見るようにしましょう。





~~~~~~~~~~~~~~~~~

食事相談のお申込みはこちらから




・ブログランキングの応援ありがとうございます。
 励みになります。


食事療法ランキング 


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連記事

免疫力をあげるために今すぐにできること。

・免疫力をあげるために今すぐにできること。

こんにちは
フード風土ヒーリングの久恵です。

本のご紹介をします。
谷本治療院、待合室に置いてあるのですが、
安保徹教授の免疫学です。

一時、大フィーバーした免疫学です。
この話を聞いたら変わるかなと期待しましたが、
西洋医学と栄養学が大衆を魅了している力は強かったみたいです。

私は、30年前からこの自然食をしているので、
・腸から造血する。

だから、食べ物に注意する。

・免疫力をあげれば病気は治る。

だから、体温をあげたり、笑うことが大事。


これらを信じて、今でも健康のために実行し、
健康を維持しているわけですが、

家族でも、家族だからこそ難儀なことが分かりました。
健康で病気をしたことが無い方、一般者は、
HSPなどの過敏な人から見ると、
何を食べても心身の状態がどうなるのか鈍感でわからないのです。

人間は、安易に、ラクな方向に流れやすい物です。

気軽に食べれる、インスタントやお菓子など袋からすぐ食べれる、
気軽に治る、これ一錠で、この注射1本で治るというふうに、
簡単な方法が楽でしょう、
みんなと同じ方法が安心でしょう、
周りから外れると、不安、怖い、自信が無いなどで、
周りと同じ行動、いつもと同じ行動をしてしまうものです。


常識がいっぺんに変化した事件で、
マスク、フード付きパーカ、帽子、黒メガネなど付けると、
昔は悪い奴、怪しい奴だったのですが
今は、普通の人となっています。

常識とは、このように不安定な物で、
大衆が思い込んだら逆転してしまうのです。
その国のトップのいう事、
その時代のトップのいう事が
常識を決めると言ってもよいでしょう。

これで本当にいいのかな・・・
気がついて自分の病気は自分で治せると理解して
くれる方が増えてくれればいいなと思います。





免疫の本

たくさんの書籍がありますが、我が家はこの2冊になります。



免疫の本2


クライアント様が先日、たくさんの本を読んだ、
講演会に行かれたと、言われていました。
今の社会情勢を知り、驚いていました。

30年前から未来にそうなると言われていましたが、
今、知る人もいるんだなと、
さらに以前よりも今のほうが現実であり、最悪の状態です。

添加物、遺伝子組み換え、ゲノム編集を
消費者が判らずに食べてしまうような状況になりました。

なので、気を使って食べ物や衣服、住居を安心できるように
選択して生活してる方はよいですが、
何の知識もなく、無防備で暮らしている方は、
人間的に、精神、肉体、魂まで、
お辛い状況になると感じますが、
あくまでご自分の選択なので、
自他の境界線を意識し、
他人は強引に変えられませんし、
自分の成長に集中しましょう。


今のクライアント様たちは、
魂の成長を目標に励んでいますから、
カルマ、祖先の悪癖、前世からの傷を癒し、
前を向いて、自分で考え、自分を励まし行動しています。
とても素晴らしいと思います。

これから世界は、AIが強くなり、
人の感情も読み取れるらしいです。

心、感情をピュアに透明に、
誰から見られても恥じない自分でいたいですね。



~~~~~~~~~~~~~~~~~

食事相談のお申込みはこちらから




・ブログランキングの応援ありがとうございます。
 励みになります。


食事療法ランキング 


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連記事

嗜好品を無理にやめさせると、本来の自分が出てきます。

・嗜好品を無理にやめさせると、本来の自分が出てきます。

こんにちは
フード風土ヒーリングの久恵です。


あるクライアント様は、
甘いモノを一切食べずに頑張っていたのです。
真面目に、完璧に出来ていたのです。


それがですね、
一つだけと思い、つまんでみると「アレ~止らない!?」

そうなんですよ。
自分で我慢してることにも気がつかず、
食べたい妄想があることもわからず、
自分の本心と行動がチグハグしていたんです。

こういう場合の考え方は、
・正しいことをしていないとダメ。
・間違いは起こってはだめ。
・完璧にしないとダメ。
・失敗は許されない。
・先生や親の言うとおりにしないとダメ。

という囚われがあるでしょう。
ダメダメという縛りがありすぎてとても楽には見えません。

なのでとても苦しく、辛そうに見えます。
だから、
食べたかったら食べていいんだよと言っているのです。


中華丼青梗菜豆乳



ようやく気がついて良かったね。
一口食べてみたら、止まらなくなってしまうことは、
誰にでもよくあることで、普通のことです。


自分の嗜好品を、大好きだったんだと認めよう。
さらに自分の心の声が聞けるようになろう。
自分の嫌いな部分、欠点を認められるようになったらいいね。

出来ない自分を責めたり、けなしたり、
そういう自分を排除するのではなく、
「これ好きだったんだね。」と、受け入れてあげよう。
自分の中に、そういう自分がいるんだと認めよう。


親のことも許せるようになるといいね。
先祖のカルマも解消していきますよ。

HSPの人は、先祖の人柱として立つという意味は、
この食事を通して、自分だけでなく、
ご先祖達までも背負って、カルマの解消をされているのです。

食べたモノが、自分の身体・心に繋がっていくことは、
ご先祖様の食べたモノが、
自分の身体と心に宿っていると言うこと。

同じ食べ物が好きで、
同じ体型で、
同じ考え方をして行動してる親子って似てるよ。

でも、反抗して傷つかないように見ないようにしているけど、
本当は同じ傷(カルマ)を持っている魂の仲間なのです。

だから、自分が救われたら、ご先祖様達も救われるのです。

同じ仲間の波動が上がるから、それだけで回りもみんな上がります。
自分の環境にも影響があり、変化を楽しむ事が出来るでしょう。

そして自分の手で料理をすることは、いろんなメリットがあります。

料理は、始めにイメージすることから始まります。
形は? 色は? 味は? 量は? 
人生にも幸せなイメージをつくれますか?



イメージって大事です。
それを料理を通して生き方の練習をしていくんです。
おいしいイメージを作れる人は、おいしい料理をつくります。

幸せな人生をイメージ出来れば、シアワセになれます。
さぁ、美味しい料理のイメージを練習しましょう。

先日は、クライアント様から返信は要りませんと、
嬉しいお便りがありました。

「夫にさえも遠慮してる自分がいたことに気がついて、
自分の気持ちを夫に素直に話すことが出来たら、
職場でも素直に話せて、嬉しかったです。」と、
気持ちが楽になったそうです。

自分の本当の気持ちを知る、そして認める、受け入れていく。
とても重要です。
成長されていくクライアント様は、とても素敵です。



~~~~~~~~~~~~~~~~~

食事相談のお申込みはこちらから




・ブログランキングの応援ありがとうございます。
 励みになります。


食事療法ランキング 


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連記事

3月我が家のご飯から生命力を高める食べ方をご紹介します。

・3月我が家のご飯から生命力を高める食べ方をご紹介します。

こんにちは
フード風土ヒーリングの久恵です。

2月から、細胞は緩みた~いと悲鳴を上げていました。
皆さんも、チョコレート食べましたよね。
かんきつ類も食べましたか。

外食ではなく、食材の質を良くして
生命力を下げないように体調管理をしよう。

ある日の我が家の晩御飯です。

サバと大根の煮物定食



寒ブリを頂きました。

・雑穀ご飯
・ネギとわかめの味噌汁
・ブリと大根の煮物
・沢庵
・茹でキャベツと海藻のサラダ
・里芋人参の昆布煮

IMG_2848_20230312130038b86.jpeg

頂きますをしたら、まず初めに味噌汁を飲みます。
味噌の塩分が、唾液、胃液を出して消化の準備を始めます。

それからご飯を食べます。
一口に入れる量は、自分の親指の第1関節ほどです。

これくらいの少ない量で、よく噛んで食べましょう。

ご飯、ご飯、おかずと連動していきますと、
ご飯に対して、おかずが半分になります。
これが生命力を高める食べ方になります。


ご飯


ご飯でおなかが膨れてきたら、最後に味噌汁を飲んで終わります。
おかずが残ったら、次回に残して、タッパーにしまいます。

片付けをしながら、梅干しの種をしゃぶりつつ、
20~30分後に、座ってゆっくり番茶をすすります。

これが標準のおすすめの食べ方です。







~~~~~~~~~~~~~~~~~

食事相談のお申込みはこちらから




・ブログランキングの応援ありがとうございます。
 励みになります。


食事療法ランキング 


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

関連記事
プロフィール

fuudohisae

Author:fuudohisae
久恵流フード(風土)ヒーリングへようこそ!
メンタルコンサルティングterraの食事相談をしています。

三位一体(身体・精神・魂)を健全にすることが本当の健康とTerraは考えています。

代表わたもり初回カウンセリングを受けてから私の食事相談を受ける形になります。

最新記事
カテゴリ
癌 (1)
リンク
検索フォーム
月別アーカイブ